将来マイホームを考えている、車の購入をお考えているという人の中には、ローンを組むことを検討しようという方も多いでしょう。
ローンについての知識があまりないけど、お金のことだから友達に聞くことも出来ずにちょっと不安という方もいらっしゃるでしょう。
そこで、ローンの基本情報である2つのポイントをご紹介します。

ローンについて
車の購入やマイホームなど、大きな買い物をする際には多額のお金がかかってしまいます。
現金で支払いが出来れば良いのですが、マイホームとなるとかなり大きな金額になってしまうので、ローンを利用するという方が多いでしょう。
しかし、今までローンを組んだことは無いしローンについてあまり詳しくないと、どうすればよいのか不安ですよね。
種類も豊富だし、何を基準に選んだら良いのか迷ってしまいます。
消費者金融は利率が高いというイメージがあるし、そもそも銀行系のローンとの違いもよくわからない。
ローンを組む前には、多少の知識が必要です。
利率についての理解も必要です。聞き慣れないローンの専門用語を理解したり、比較するポイントや注意点なども知る必要があります。
知識が浅いままにローンを組んでしまうと、損をしてしまう場合もあります。
知識が浅いままにローンを組んでしまい、返済で苦労してしまっては大変です。
そこで、ローンについて勉強していきましょう。
知っておきたいローン用語

そもそもローンとは?
ローン(loan)とは、貸すという意味があります。
銀行では、個人のお客様にお金を貸す商品のことをローンと言います。
銀行等の金融機関からお金を借りて、その後毎月少しずつ返済していきます。
ローンの種類としては、「住宅ローン」「マイカーローン」「教育ローン」などがあります。
「カードローン」など、使い道を定めないローンもあります。
ローン用語
ローンについて調べると、やはりお金に関する用語がよく出てきます。
お金を借りると、借りたお金に対して「利息」または「利子」がかかります。
「利息」[利子」とは、簡単に言うと使用料のことです。
お金を借りると、借りたお金(元金)にプラスして利息を支払わなければなりません。
利息の種類
・日歩(ひぶ)
100円に対する1日あたりの利息のことです。
・月利(げつり)
元金に対する1ヶ月あたりの利息の割合を示したもの。
・年利(ねんり)
元金に対する1年間の利息の割合を示したもの。銀行では基本的に全ての利息を年利で表示しています。
ローンの年利は、借入の金額によって異なることが多いため利率(年利)○%~○%で表されることが多くなっています。
更に、職種や年収などによっても金利は変わる場合があります。
固定金利
固定金利とは、経済情勢の変化に影響されることなく常に一定の利率が適用されるものです。返済期日まで、利率の変更は原則できません。世の中の金利が上がってしまった場合には得ですが、世の中の金利が下がった場合には損をしてしまう場合があります。
変動金利
変動金利とは、銀行の短期プライムレート(1年以内の最優遇金利)を基準にして利率が変動するものです。固定金利と異なり、経済情勢等によって金利が変わります。
金利と利率の違い
辞書に載っている意味とは、若干異なることがありますが、ローン用語としての「金利」と「利率」は同じ意味です。
ローンの重要ポイント「利率」

ローン用語をご紹介しましたが、その中でも重要となるのは「利息」です。
利息は、ローンを決める際の最も重要なポイントと言えるでしょう。
住宅ローンのように長期に渡って返済するローンの場合には、利率の他にも利率タイプも重要となります。
利率のタイプは、「固定金利」「変動金利」などの種類があります。
「固定金利」は、借入時の利率が返済終了まで変わりません。
変動型と比べると利率は高めですが、経済情勢に利率が左右されることがなたく一定なため安心な点と、将来のプランが立てやすいというメリットがあります。
「変動金利」は、一般的に半年ごとに利率の見直しが行われ返済額は5年に1度見直されます。
最初の利率が低く設定されているのがメリットです。
ただ、経済情勢に左右されるため将来のプランが立てにくいというデメリットがあります。
利率は下がるかもしれないし、上がるかもしれないという点に注意が必要です。
将来、収入が上がる可能性が高い職業の方に向いていると言えます。
利率は、借入金額のほかに借主の職業や以前の借入や返済状況によっても異なります。
知っておくと便利な計算方法

利率の重要性をご紹介しましたので、利率1%で30年ローンを組んだ場合の総返済金額がいくらになるのか、計算してみましょう。
例:マイホームローンを組んだAさん
3,000万円を利率1%で30年ローン
30,000,000円(元金)×1%(利率)×30年(借入期間)
=6,000,000円(利息)
利息は600万円になります。
元金の3,000万円に利息をプラスすると総返済額は3,600万円ということになります。
30年間金利が変わらない、固定金利での計算になります。
住宅ローンやマイカーローンなど、返済が長期に渡る場合には利率によって返済金額が大きく変わります。
銀行等金融機関のホームページには、返済シミュレーションが出来る場合もあるので利用して違いを比べてみるのも良いでしょう。
プロミスのカードローンがオススメ!
これまでローンのご利用が初めての方向けに基本的なローンの解説をしましたが、ローンの一種であるカードローンでは、プロミスのカードローンは安心・安全に利用出来る本当にオススメなカードローンなんです。
下のサイトでは、
●プロミスでカードローンの申込みが出来るかどうか
●申込み可能なら、いくらまでの融資を受けれるのか
●Web申込み
が可能となっていますので、プロミスのカードローンをご検討している方は、是非下のプロミスの画像をクリックし、プロミスのHPにアクセスしてご活用下さい。
お仕事が忙しくて、日中の店頭での申込みが難しい方や、すぐにローンの申し込みをしたい方にオススメのWeb申し込みとなっています。
最後に

ローンについての基本情報をご紹介しました。
ローンの種類は様々ですが、特にマイカーローンや住宅ローンは、金額も高額で返済期間も長期に渡ります。
そのため、返済計画をしっかりと立てることが重要となります。
その際にポイントとなるのは、「利息」と「金利タイプ」です。利息によって総返済金額が大きく変わる場合があります。
また、金利タイプの選択も慎重に行う必要があります。
ご自分の生活スタイルや収入に合わせて、無理のない返済が出来るものを選びましょう。